上記の記事でも書いたが、大学卒業後しばらくフリーターした後に介護の正社員になってずっとその道でやってた。でも、実はその間に3か月だけビルメン(ビルメンテナンス)の仕事を派遣でやってたことがある。
最初の介護施設を辞めたとき、介護以外も経験してみたいなと思って、当時2chのダメ人間界隈で話題になってた「ビルメン」という仕事に興味を持った。ビルメン求人を扱ってる派遣会社があったから応募して無事に採用された。
一応、ビルメン業界に飛び込む前に役に立つって紹介されてた乙4の資格だけは取っておいた。
勤めることになったのは都市部にある大きなオフィスビルで、仕事内容はほぼ検針とか、テナントから異常の連絡があったときに対応するくらいだった。内容的にはトイレの詰まりとか、管球交換くらいの単純なものばかりで、慣れれば誰でもこなせる楽な職場だった。
勤務時間は8:30~17:30で残業もなし。実際に動くのは1日3時間くらいだから、これを見た人は天国みたいに聞こえるかもしれない。
でも、俺にとってはその3か月は地獄みたいな環境だった。というのも、テナントから連絡が来るまではオフィスビルの地下にある待機所で、他の設備員と一緒にずっと待機してなきゃいけなかった。スマホをいじるわけにもいかず、仕事もないからひたすら待機。みんな暇つぶしに雑談してるが、俺はこういう仕事と関係ない雑談が本当に苦手でつらかった。
さらに、ここの所長がすごく体育会系で、何かミスがあるとすぐ怒鳴るタイプだったのも嫌だった。例えば、こんなことがあった。
ある日、テナントから「〇階のトイレの便座がめちゃくちゃ熱くて、低温火傷しそうになった」ってクレームが来た。俺はとりあえず謝って、「〇階のトイレで便座が熱くて火傷しそうだって苦情がありました」って所長に報告した。そしたら所長が「何階の何てテナントの、どこの誰だ?」って聞いてきた。
俺はそこまで考えが回らなくて、相手が名乗らなかったからそのまま電話を切ってた。それで「基本がなってない!」って怒鳴られた。
俺は発達障害の気があって、具体的な指示がないとフリーズしたり、焦ってよくわからない行動を取ってしまうことがある。だから、こういう感じで何度も怒られることが続いて、本当にきつかった。
ここは3ヵ月サイクルの契約更新だったが、なんとか3ヵ月間乗り切って逃げるように退職した。
でも仕事自体はすごく楽でこんなので金貰っていいの?ってくらいだったから、ビルメン業界を志す人が多いのも納得は出来た。
↓↓↓↓ポチっと押していただけると更新のモチベーションになります!↓↓↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿